GoogleがAndroidにSwift採用を検討!今後どうなるのか考えてみたっ!
2016/06/17
AndroidにApple開発言語のSwiftが採用されるかも
最近、GoogleはAndroid用開発言語としてSwiftの導入を検討しているというニュースを知りました。
訴訟中のOracleとの決別も考えているらしい。
これは一体どういうことなのか考えてみました。
Javaの開発元であるOracle社との訴訟問題を理由としてJava以外の言語を検討していると噂されている。
Swiftに興味を持っているのはGoogleだけではない。Facebookは内部でSwiftをテストしていることが確認され、Uberも移行する可能性を検討していると伝えられている。
これらはあくまでも噂の域を脱さない情報ではあるが、Androidの開発言語の開発元と揉めている以上、別の言語へ移行することを検討するのも無理はない。
Swiftは言語としても評価が高く、Objective-Cを含む他の言語よりも開発しやすいとのこと。
via gori.me
Swiftが採用された後
AndroidにSwiftが採用されたらの話になるが、何点か考えてみた。
Androidの根幹は良く知らないのでわからない。。
- 一度Swiftでアプリを開発すれば、iOSとAndroidの両陣営に対してアプリがリリースできる
※現状Objective-CとJavaになっているので両陣営にアプリをリリースするには相互変換が必要。 - Javaを使わなくなるということはAndroidは根本から設計変更となる?
Java向け?の各ドライバ、OSライブラリやAPIも使えないだろうから全て開発し直し。 - 既存端末への扱いがどうなるか。Swift for Android(仮)でも配信するんだろうか
- Google Playは分割されて、既存JavaセクションとSwiftセクションに分かれるかも