【WordPress】PHP7.0から7.3にアップグレードした時の注意点
2020/03/22
WordPressのインフラとしてPHP7.0が稼働してたけど、いくらなんでも古すぎると思いPHP7.3へアップグレードした時の手順。
触る前の構成
・Linux 4.14.3-1.el6.elrepo.x86_64
・CentOS 6.9 (Final)
・PHP 7.0.30 (cli) (built: Apr 24 2018 21:41:09) ( NTS )
事前バックアップ
vSphere環境なのでスナップショットを取得。同時にPHPの設定ファイルもバックアップを取得しておく。
# cp -p /etc/php.ini /etc/php.ini_bk
WordPress環境の停止
WordPressに必要な以下のプロセスを落とします。
# /etc/rc.d/init.d/nginx stop
# /etc/rc.d/init.d/php-fpm stop
PHP7.0の削除
# yum remove php*
PHP7.3のインストール
※事前に /etc/yum.repo.d/remi-php73.repo をenable=1にしておくこと
# yum install --enablerepo=epel,remi,remi-php73 php73-php php73-php-cli php73-php-common php73-php-gd php73-php-imap php73-php-mbstring php73-php-mysql php73-php-odbc php73-php-pdo php73-php-pear php73-php-pgsql php73-php-process php73-php-snmp php73-php-xml php73-php-xmlrpc php73-php-fpm php73-php-mcrypt
php-fpmの設定
# vi /etc/opt/remi/php73/php-fpm.d/www.conf
※/etc/php-fpm.d/www.confではないので注意
user と group をapacheからnignxへ変更する。
ループバックアドレス(127.0.0.1:9000)とポート番号はコメントアウトする。
unixソケットのパスを記述する(nginx側でもunixソケットでphpと通信する設定が必要。本サイトでは既にPHP7.0導入から設定済み)。
listen.owner と listan.group をnginxと指定する。
listen.mode はコメントアウトする。
;user = apache
user = nginx
;group = apache
group = nginx
;listen = 127.0.0.1:9000
listen = /var/run/php-fpm.sock
〜中略〜
listen.owner = nginx
listen.group = nginx
;listen.mode = 0660
php-fpmの起動
# /etc/rc.d/init.d/php73-phpfpm start
# chkconfig php73-php-fpm on
nginxの起動
# /etc/rc.d/init.d/nginx start
ここでWordpress動作確認。特にメディアアップロード関連が正しく機能するかどうか。