『iPhone 7』は防滴ではなく防水対応!?ただあるパーツを犠牲にすることに・・・
2016/06/16
防水機能を搭載で犠牲になるパーツとは?
中国の威锋网が、iPhoneである『iPhone 7』は防水機能をサポートし、現在は3種類のテストに合格したようだと報じています。三種類のテストというものがどういったものかは不明ですが、Appleは以前から防水性のテストを行っている模様です。
ただ、防水機能を搭載する上で、犠牲にならなければいけないパーツがiPhoneには搭載されています。それが『Lightning端子』と『イヤフォンジャック端子』です。
他の防水仕様のスマホはゴムカバーを使って充電端子などの接続端子を守っているのですが、デザイン性を重視しているiPhoneでゴムカバーを使うとは考えられません。おそらく代替手段を用意して、一定の併用期間を設けたのち、旧式のパーツを省略してくるだろうと思います。
そこで次期iPhoneには以下の機能/仕様が追加されるのでは?と予想してみました。
他にも噂されているiPhone7の新機能!
新しいiPhone7を買う人は少ないと思いますが、次期iPhoneでは以下の新機能が搭載されるかも!?という情報が錯綜しています。Appleが今後、iPhoneをどのように進化させたいのか予想してみました。
- 3.5mmイヤフォンジャック廃止
- 標準イヤフォン無線化
- Lightning端子廃止?(iPhone7でなくともiPhone8や9で仕掛けてくるかも)
- 周辺機器を接続する新しい端子がリリース?(Bluetoothオンリーか、防水仕様のUSB typeCなど)
- ワイヤレス充電が利用可(今までのLightningが使えるように新Dockが合わせてリリース?)
- 有機ELディスプレイ
ただLightning端子廃止は弊害が大きいため、今後どうなるか正直わかりません。ただ、防水仕様にするならイヤフォンジャックとLightning端子の問題は避けて通れないので、Appleがどのような策を発表するのか楽しみです。
真相はいつわかる?
真相はWWDC2016で発表されると思います。日本時間6月14日午前2時より基調講演が行われると思いますので要チェックです。当ブログでもリアルタイムで特集記事を書きたいと思っておりますのでお楽しみに。